BLOG

こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

約半年間やってきたブログですが今回で一回卒業します!!!

細々とやってきましたが見てくださった皆さん、


『ありがとうございます。』

これにて引退します。







引退というのは嘘なんですが

ネットに弱い僕なので少しでもいいものを発信できるように勉強しようと思います。

なので、

厳密には.....


『充電期間です』

かっこよく言い過ぎましたがそんなわけで終了です。

皆さんまたどこかでお会いしましょう〜!!!!







今の気持ちは.......




こんな感じです。





こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。


今回は『グレージュ』です。

最近よく聞くようになってきたフレーズですが結構曖昧なイメージなので簡単に説明します。

まずはこちらを⬇︎


紛れもなく『グレージュ』です

お客様に聞かれること。


■『グレー』と『グレージュ』の違いは???

これは超簡単に説明すると、

■グレー....アッシュとベージュの丁度真ん中くらいの色。

■グレージュ....グレーよりアッシュよりの色。


※グレー色が気になる方は過去の記事からどうぞ⬇︎

https://norio-yoshida.amebaownd.com/posts/2427824

ざっくりですが簡単に覚えておくと便利です。

気分で使い分けてください☆


ではでは、ラスト一回になりましたがネタを考えておきますのでよろしくお願いします。


ではでは、

暑くて溶けそうですが水分補給をしっかりして過ごしましょう〜〜☆




こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

今回は『赤色』です。


〜美容室のカウンセリング〜

お客様:『こんな感じの色がいいんですけど(原色系の赤色)』

美容師:『その色はブリーチしないと無理ですね。』

お客様:『じゃあ、違う色にします』

こんな状況をよくみます。


最近はイルミナカラーなどが出てきてカラーのバリエーションがだいぶ広がりましたが普通のカラー剤では『赤、青、緑』などの原色のカラーは基本ブリーチなどをしないと再現できないんですが今回は一番再現しやすい『赤』を再現してみました。

割と綺麗に『赤』

が再現されていると思います。


やり方は非常に簡単です。

決まった来店周期で(1ヶ月に一回など)毎回同じ色味をやり続けることです。


大切なのは根気だけです笑


毎回カラーチェンジをする人には向きませんにでブリーチしてください。

今回のやり方は一例ですので

■どのくらいの期間で

■どれくらいの色味で

■髪のダメージetc...


などは担当の美容師さん聞いてみてください。


それでは猛暑に耐えながら夏を乗り切りましょうー☆


※今月までのブログなので後二回短い間ですがおつきあいください。




こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。


今回は『パーマ落とし』


女性の方は一回はやったことがあるかもしれない『パーマ落とし』

についてザックリと説明します。

まずはこちらを⬇︎⬇︎

Beforeの履歴→縮毛矯正→中間から毛先にデジタルパーマ→今。

After→10センチカットの毛先5センチ以外縮毛矯正。


よくお客様に『パーマを落としたいですがストレートパーマと縮毛矯正どっちがいいんですか?』と聞かれます。


ザックリ説明すると

■ノーマルパーマはストレートパーマ。

■デジタルパーマは縮毛矯正。


これはザックリすぎました笑笑


でもお客さまはこれで大丈夫です。


あとは美容師さんによっては

今回のAfterのように毛先を残して毛先に丸みを残す方法などがあるので色々聞いてみてください。


では、ジメジメで髪も決まりづらいですが夏も髪の毛をケアしながら乗り切りましょうー☆



あっ!!


あまり見ている人もいないのですが7月で一旦ブログを終了します。


来年ぐらいに少しグレードを上げてお届けするつもりです。


パソコンに疎いもので少し時間をいただきます。


ではでは。残り数回おつきあい下さい☆

こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

今回は『パーマの周期』です。


〜カウンセリングにて〜


美容師『今日はどうしますか?』 

お客さま『パーマをそろそろ当てようと思うんですが』

美容師『長さとかはどうですか?』

お客さま『整えるくらいで』

美容師『最後にパーマかけたのはいつですか』

お客さま『2ヶ月前です。』

美容師『もしかしたら残ってるかもしれないので濡らしてみましょう』

.

.

.

.

.


美容師『まだ残ってるんで今日はカットだけにしましょう』

お客さま『えっ!? 残ってますか?』

こんな経験があるかもしれないですね。


ではこちらをご覧下さい⬇︎⬇︎⬇︎

Beforeは、2ヶ月前にデジタルパーマをかけてからの来店状態です。

Afterの施術はカットとカラーのみでパーマはかけていません。

今回のように長さを整えるだけの場合かつデジタルパーマの場合ほぼ2ヶ月でパーマが取れることはありません。


※ヘアスタイルとかけ方によっては落ちる場合もあります。



デジタルパーマを施術した場合ほぼほぼ最後に乾かし方を聞くと思います。

2ヶ月すると同じ乾かし方でもパーマは出ません!!

なぜなら髪が重くなるから。

これは当たり前なんですがパーマスタイルは髪と髪にスキマがないとパーマは出ません。

簡単に言うと量を減らさないとどれだけかかっていてもパーマ感は出ません。

なので

2ヶ月するとパーマは出ません。


では、実際の所どのくらいでパーマをかけたらいいの??



ヘアスタイルによりますので答えられません笑笑


そこで、お気に入りの美容師さんを見つけてパーマをかける場合は特性や周期をしっかり確認しながらかけましょうー☆


それでは、下半期も髪を楽しんで行きましょー!!!







こんにちわ☆


Common Hair Stylistです。


今回は『ボブ』


暑くなってくると髪の毛を切る人が多くなってきます。


〜カウンセリング〜


美容師:『今日はどうしますか?』

お客様:『ボブにしたいんですけど』

美容師:『イメージはありますか?』

お客様:『(写真を見せて)こんな感じがいいです。』

美容師:『あれ?これはボブじゃなくてショートですよ』

お客様:『えっ!?』


これは一例ですが、あるあるだと思います。

と、いうことで今日はざっくりボブについて説明しようと思います。


こちらをご覧ください⬇︎⬇︎⬇︎


ちなみにBeforeもAfterもボブです。


〜僕的なボブの定義〜


アウトラインがそろってるラインが真っ直ぐ

  上の写真のBeforeは水平のライン。Afterは前下りのラインです。

  両方ともラインが出ているのでボブです。


■頭の一番丸い部分が見てわかる(ボリュームがある部分が見てわかる)

  これは典型的なボブの特徴ですが丸さが見てわかる。

  上の写真Beforeはワンレングスなのでアウトラインの一番毛先に丸さがきます。

  Afterは後頭部の中間に丸みがきます。


ざっくりですがとりあえずこの二つを覚えていれば平気です。


まあ、正直ボブとわからなくてもお客様は美容師さんに任せていただければ平気です。

これも美容室あるある笑


それでは、


暑くなってきましたが暇な時期なんでお店でお待ちしております!!!






  

  





こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。


今回は

『リタッチカラーです』


僕たち美容師は普通に使っている言葉ですが知らないお客様もいるので簡単に説明すると、


■リタッチ....根元の伸びてきたところを毛先の色に合わせるカラーです。 

      ※なので基本的にはカラーの履歴があるお客様のみです。


美容室に行った時に美容師さんに『カラーの色はどうしますか?』と言われると思いますが


『正直決まってないわー』

思う人もいると思います。(僕も思います笑)

そんな人にオススメなのがこちら

⬇︎⬇︎⬇︎

こちらのお客様はずっと『リタッチカラー』です。

どうですか?

綺麗じゃないですか?(写真はノー加工です。)


『リタッチカラー』の利点


■痛みが少ない      根元の新生毛のカラーになるので毛先はノーダメージ。

■色ムラが出にくい    毛先に合わせるだけので色ムラが少ない。

■綺麗に見える      上の続きですがムラが出ない=ツヤが出る。

■カラーチェンジしやすい 色ムラが少ないのでカラーチェンジの際に綺麗に移行しやすい。


ざっくりでもこれだけメリットが!!!


なので

僕の場合は、


『迷った時はリタッチ!!!』


それでは皆様、

梅雨でジメジメしますが

今日も1日元気良く過ごしましょうー☆






(あっ、ちなみに僕は全体カラーも綺麗に施術しますよ!!!笑)




こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

今回は

『刈り上げ』です。

⬇︎⬇︎⬇︎


ん???

そんなん知ってるよ。

と、思う人もいると思いますが、


『ハイグラデーション』

言われると


ん???

となる人もいますよね。

実は同じ意味なんですよね。

一般的に

■理容室   刈りあげと呼ぶ。

■美容室   ハイグラデーションと呼ぶ。


おしゃれな美容室に行った時に美容師さんに

『ツーブロックにしますかグラデーションにしますか?』

と、言われたら

刈りあげだと思ってください。


僕は、



そりゃあ、





『刈りあげ』

って言っちゃいますよねーーー笑


おしゃれになれるように努力します。

僕がグラデーションって言ったら褒めてください。


では、


暑くなってきましたがバテないように栄養補給をしていきましょう☆








こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

前回に引き続き『美容師あるある2』

やっちゃいます!!


今回は、『ツーブロック編』


最近の流行りなんですが、いまいち『ツーブロック』と『刈り上げ』の違いがわかりづらいと思いますが簡単に説明します。


まずはこちらを👇

『刈り上げ』

                       『ツーブロック』


写真を見てみるとわかりやすいと思いますが


■刈り上げ  .....          簡単に説明すると下から上に向かって徐々に髪の毛が長くなる髪型。


■ツーブロック.....     二層になっている。 短い髪の毛に長い髪の毛をかぶせる髪型。


使い方は色々あるので皆さんも美容師さんに聞いてみて髪型によって使い分けてください☆


では、皆さん夏もヘアーを楽しみましょうーー!!!        

こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

今回は『グレーカラー』


ん?


白髪染め?


いえいえ、最近ではカラー剤にグレー色があるんです。


■グレー色はいわゆる無彩色なのでイメージ的にはベージュよりも少しアッシュ寄りなイメージです。

 グレージュカラーもイメージ的にはこの色です。


ん?


でも美容室でカラーするときに美容師さんにイメージを伝えると


あぁ、アッシュ系の色ですね。


と、言われたことがあるかと思います。


理由はこちら👇


日本人の髪の毛は赤みがあるので、上のAfterの写真のようにグレーで染めてもグレー色まで色味が振れないからです。


なので、


カラーでグレージュを目指す場合『アッシュ系カラー』を使う美容師さんが多いのです。


カラーリングのやり方も色々あるのですが今回は『美容室あるある』お伝えしました。


個人的に楽しそうなのでしばらく『あるある』ネタで行こうかと思います笑



では、また次回☆


こんにちわ☆

Common Hair Stylistです。

今回は、『グレージュカラー』


最近流行りの色ですが再現するためにはコツがあります。

ベース作り

 最近のカラーでは多いのですが基本ベースの髪色が13レベルくらいの必要です。

 なので、元の髪色が暗い方は一度明るくすることが必要です。


グレージュカラーはアッシュ系の色味なのでどの程度の色味を出したいか?

 これは美容師さんに聞いてもらって大丈夫です。わからないことはどんどん聞いてください。


どうでしょうか?


簡単ですね。


ですが、

カラーリングは仕上がりがダイレクトに出るので繊細な技術です。

お気に入りの美容師さんを見つけて施術していただくといですよー☆


※今回は、カラーリング目線で話を進めましたが他にも綺麗に見えるポイントがありますがまたの

機会に。


では、暑くなってきましたが元気良く過ごしましょうー☆




こんにちわ♩

Common Hair Stylistです。

今日は『メンズツーブロックパーマ』を紹介します。

ポイントは

■どこまでツーブロックにするのか?

日本人の男性の頭の形はハチはり、絶壁な人が多いので中途半端になってしまうと頭の形がより悪く見えてしまいます。

なので、恐れずにガッツリいきます。


パーマのかけ方

これは詳しく説明するとトップ、ツーブロックの境目はしっかり!ハチ周りはボリュームダウンしてかけます。

意外と頭使います笑


さあ、メンズの皆さん夏も近づいてきたので少し攻めたヘアスタイルでいきましょうーー!!!


では、


皆様美容室でお待ちしてます☆